リハ研修情報Seminar Information
-
- 障害福祉グループホームにおけるリハビリテーションの可能性について(第二部)~リハビリテーションの連携と利用計画への実際~
-
2023年2月10日(金) 13:00~15:00
秦野市本町公民館 多目的ホール (秦野市入船町2-12) ※Zoom参加もできます
-
- 地域生活を支える支援とは~コミュニケーション機器を導入するために~ ※申し込みを締め切りました
-
2022年2月7日(火) 9:50~16:00
プロミティあつぎ 8階 AB会議室 (小田急線本厚木駅北口より徒歩3分)
-
- 車いすシーティング ※申し込みを締め切りました
-
2023年2月4日(土) 9:55~16:00
神奈川県総合リハビリテーション事業団 管理棟2階 (厚木市七沢516)
地域リハビリテーション支援センターについて
高齢者や障害者が住み慣れた地域で自立した生活を送るためには、様々な支援機関が相互に連携し、適切なリハビリテーションサービスを提供する必要があります。そのための取り組みを全県的な立場で支援するため、神奈川県では平成13年に「神奈川県リハビリテーション協議会」を設置し、連携のあり方を「連携指針」として策定しました。その指針に基づき、平成14年に社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団は神奈川県より「神奈川県リハビリテーション支援センター」に指定されました。
これを受けて、当事業団では平成14年6月、新たに「地域リハビリテーション支援センター」を設置し、神奈川県および神奈川県リハビリテーション協議会と連携しながら、地域におけるリハビリテーション支援体制の充実を図るための業務を実施しています。

リハビリテーション専門相談
神奈川県リハビリテーション支援センターでは、高齢者・障害者に対する地域でのリハビリテーションをお手伝いします。住み慣れた地域で豊かな生活ができるよう専門スタッフがリハビリテーションの立場から、相談、情報提供、訪問などの支援活動を行います。
さらに詳しく