神奈川県総合リハビリテーションセンター

リハビリテーション研修

高次脳機能障害支援養成研修

  • 開催月日
    【A日程】 e-ラーニング講義:8/18〜9/19 演習日:9/30、10/1             【B日程】 e-ラーニング講義:12/15〜1/16 演習日:1/31、2/1
  • 会場
    【A日程演習会場】神奈川県立近代文学館               【B日程演習会場】かながわ労働プラザ
  • 受講料
    無料
  • 定員
    A日程:30名  B日程:30名(受講の可否については、神奈川県が決定します。定員を超えた場合は選考とします)
  • 研修内容

    令和7年度高次脳機能障害支援養成研修


    高次脳機能障害についての知識を得ることやその障害特性を理解することで、高次脳機能障害の障害特性に応じた支援を実施できる、障害福祉サービス事業所等に従事する支援者を養成することを目的とします。

    ※本研修(基礎研修及び実践研修の両方を修了した場合に限る。)は、「高次脳機能障害支援体制加算(1)、(2)」及び「高次脳機能障害者支援体制加算」の算定要件を満たす研修となります。

     

    研修概要     算については、各指定権者へお問合せください。その他のお問合せは、メールにてお願いいたします。


    【開催日程】

    A日程

    (1)講義 (760分) 動画を視聴していただきます。視聴期間:8月18日(月)〜9月19日(金)

    (2)演習 9月30日(火)・10月1日(水) (2日間)10時00分から17時30分〈予定 〉 (会場:神奈川県立近代文学館 (横浜市中区山手))

     

    B 日程

    (1)講義 (760分) 動画を視聴していただきます。視聴期間:12月15日(月)〜1月16日(金)

    (2)演習 1月31日(土)・2月1日(日) (2日間)9時30分から17時00分〈予定 〉(会場:かながわ労働プラザ (横浜市中区寿町))

     

    ※A日程、B日程は同じ内容になります。どちらかをご選択ください。

     

    ※A日程・B日程共に視聴期間内に、すべての講義動画(760分)を視聴していただきます。

    演習は、対面によるグループワーク中心の研修になります。詳細は下記、研修実施要領をご確認ください。

     

    【受講対象者】

    神奈川県内に所在する障害福祉サービス事業所、相談支援事業所、地域活動支援センター等において高次脳機能障害者の支援(予定を含む)に従事する者であり、すべての研修カリキュラムをすべて受講できる者。

     

    【申し込み】

    申し込みフォームhttps://forms.gle/pEcw4tJuBjRfztjo8からお申込みください。

    申込フォームおよび、申し込み時必要事項記入シートの記入内容に虚偽があった場合は、申し込みの取り消し、受講の中止等の処理がされますのでご注意ください。

     

     

    【研修に関する詳細】 ※必ず下記PDFのご確認をお願いいたします。(申し込みをした時点で、受講規約に同意したものとみなします。)

    研修実施要領        受講規約

     

    【定員】

    A日程、B日程  各30名程度  ※原則、令和7年度は各事業所1名のみ

    定員を超える申し込みがあった場合は、実務経験及び対象者支援の実情等を勘案し主催者(神奈川県)にて受講者を選考とさせていただきます。受講決定後の受講者の変更は原則認めません。受講の可否、詳細については、8月8日(金)までにご連絡いたします。

     

    【締切】 

    令和7年7月25日(金) まで

     

    【お問合せ】

    募集期間中はお問合せが集中しており、電話がつながらないことが想定されますので、まずは、研修実施要項をよくご確認の上、メールにてお問合せくださいますようご協力ください。

    なお、加算については、各指定権者へお問合せください。

Page Top